ぐるんぱ恩智
障がい児通所支援事業
ぐるんぱ恩智では、児童発達支援と放課後等デイサービスの中で、遊びや運動を通してできることを
のばすということに着目しサービスを提供していきます。
お家のようなアットホームな環境でお子さんとスタッフが楽しく過ごしながら好きなこと、やりたいことを一緒に見つけ『一人ひとりの個性を大切にたくさんの「できた!」を創る』をモットーに、色々な活動にチャレンジします。
各種セラピー
◆音楽セラピー
音に合わせて、声を出して歌や踊りを楽しみながら、ことばの習得を促す。
脳へ良い刺激を与え、心の成長と発達をうながします。
◆クッキングセラピー
「料理を作る」という行動を通してコミュニケーション力の向上やストレス解決が期待されます。また、達成感や自己
肯定感を高める効果をもたらします。
◆絵本セラピー
お話しを読み、言葉や文字、知識の習得、嬉しい・悲しいなどの気持ちを汲み取り、想像力をふくらませます。
◆園芸セラピー
五感(見る、聴く、味わう、嗅ぐ、感じる)を刺激し、花が咲くことや、実がなることを楽しみ、日々のお世話をすることに責任をもつことや、植物の成長のようにのびやかな気持ちを育てます。
◆ドッグセラピー
当社は、犬派です。珍しい犬種を飼っている職員がたくさんいるので、触れ合ってもらいたいです。
子ども犬が揃えば世界平和です。
etc...
支援プログラム
個別支援計画に基づき、ご利用者様、保護者様、支援スタッフで互助共生(お互い、助け合い、共に寄り添い生きる)という当社の理念のもとサービス提供を行います。
サービスの内容は、モンテッソーリ教育とコグトレを基本に、やってみたいと思う環境を整え、自発的に満足いくまで繰り返し取り組みながら、一人ひとり個別のプログラムで好きなこと、やりたいこと、できることをのばします。
定期的に保護者様と相談を行い、個別プログラムの成果をわかりやすく伝え、ご家庭での接し方への参考にもして頂け
ます。
居場所づくりのために、何よりも楽しんで通ってもらうことを重視します。
高齢者・障がい者の介護施設事業で培ったアットホームな雰囲気を創るための接客技術、レクレーションのノウハウをつかい、私たちが子どもの頃に慣れ親しんだ懐かしい遊びも含め室内やお外で、思いっきり楽しんでもらいます。もちろん、それだけじゃなく勉強も忘れません(笑)。
時には保護者の方やご兄弟と遠足にも行きたいと思います。
お節介なご近所の隣人として一緒にお子様の成長に関わらせて頂ければ幸いです。
モンテッソーリ教育
「子どもには自分で自分を教育する、育てる力がある」という「自己教育力」の考えを根底に考えられた教育法です。
医師であり教育家であるマリア・モンテッソーリ博士が考案したため「モンテッソーリ教育」と呼ばれています。
子どもは教えなくても自ら歩こうとしたり、自立に向かい積極的に成長・発達していこうとします。
この自発的な力を発揮できる環境で子どもは成長していきます。モンテッソーリ教育では「自己教育力」に基づき成長を促していくため、能動的な行動や積極性が身に付くと言われています。
マリア・モンテッソーリ
認知トレーニング
子どもたちの支援には社会面、学習面、身体面といった角度からのアプローチがあります。
社会面では対人スキルや感情統制力、問題解決力の向上など、学習面では認知機能の強化、身体面では身体的不器用さの改善などです。
当社では、通称コグトレという認知トレーニングで、これらの支援を行います。
社会面→①認知ソーシャルトレーニング
学習面→②認知機能強化トレーニング
身体面→③認知作業トレーニング